通常保育の時間以外に、お子さんをお預かりする保育のことです。
仕事やご家庭の都合により、通常保育前後での保育が必要な在園児は、どなたでも利用することができます。
※松戸市在住のご家庭で、保護者の方の就労等により「施設等利用給付認定」の2号認定を受けられている方を対象に松戸駅(西口、東口)にある送迎保育ステーションを利用しながら、まるやま幼稚園に通園する制度があります。
松戸市送迎保育ステーションについてはこちらから
土日祝日、年末年始の数日を除き、ほぼ全ての平日に利用が可能です。働いている方が安心してお子さんを通わせられるよう、夏休み等の長期休みにも対応しています。
「利用人数が少ないと子どもが寂しい思いをするのでは・・・」とご心配されるお話を時々うかがいますが、共働き世帯が当たり前になりつつある世情に伴い、預かり保育を利用するお子さんが増えています。通常保育でクラスのお友達と過ごした後に、預かり保育で他クラスのお友達と楽しむことができるというメリットがあります。
また、常時複数名の保育者がお子さんをしっかりと見守り、お迎えまで安心して過ごせるように取り組んでいます。
預かり保育では室内遊びや戸外遊びを通して子どもたちが自分のやってみたい事を主体的に見つけられるように保育者がサポートしながら、遊びを思いきり楽しめるように見守っています。
また、遊びの間に紙芝居や絵本の読み聞かせを取り入れることで、動と静の活動を経験しています。
異年齢同士の交流にもつながり、毎日充実した遊びが展開されています。
※簡易ベッドを用意していますので、体の小さいお子さんは慣れるまでお昼寝をすることも可能です。
他のお子さんが戸外遊びをする際等は、室内で眠っているお子さんに保育者が必ず1名付き添っています。
平成30年度より、年末年始(12月28日~1月3日)を除くほぼすべての平日に実施しています。
令和元年度より、預かり保育及びプレ保育専用の園舎を建造し保育を行っています。
通常保育があるとき | 7:30~8:30、14:30~18:30 |
---|---|
園代休日、夏季、冬季、春季の長休期間のとき | 7:30~18:30 |